2012年10月28日 22:00
朝日焼の登り窯が昨日の夜から火が入っております。
今回は僕のまな板皿も一緒に焼いていただいております。
大小合わせ3000点ほど入るみたいですが
そこから取れるのは30%で1000点も無いそうで
その中から良い物を取ると数十点になるようです
二日夜通しで火の守をして、厳しい世界です。
料理を作るのも大変ですが、器作りも大変ですね
頭が下がります
うちの湯飲みも、煎茶茶碗、御薄茶碗も朝日焼です
流石 宇治の窯元お茶を飲むと一味も二味も違います。
今晩は少し夜食を持ってのぞきに行きます。
下記は窯に詰める作業の写真です。





yasyoku no sashiire ha uchi no benntou chikara wo tukete gannbatte hoshiina
今回は僕のまな板皿も一緒に焼いていただいております。
大小合わせ3000点ほど入るみたいですが
そこから取れるのは30%で1000点も無いそうで
その中から良い物を取ると数十点になるようです
二日夜通しで火の守をして、厳しい世界です。
料理を作るのも大変ですが、器作りも大変ですね
頭が下がります
うちの湯飲みも、煎茶茶碗、御薄茶碗も朝日焼です
流石 宇治の窯元お茶を飲むと一味も二味も違います。
今晩は少し夜食を持ってのぞきに行きます。
下記は窯に詰める作業の写真です。





yasyoku no sashiire ha uchi no benntou chikara wo tukete gannbatte hoshiina
コメント
コメントの投稿